人に好まれるスマイルには、歯並びが重要なポイントです。

人に好まれるスマイルには、歯並びが重要なポイントです。

4月に入り段々暖かくなってきましたね(^^♪
桜ももうすぐ満開になりそうです。
さてさて、前回からまた色々と変化がありました。
今回は下の前歯の真ん中と、上の前歯の真ん中が揃いはじめてきました。
前回が

今まで下の前歯が右側に傾いて倒れたような感じだったのですがその傾きが段々と治ってきました。
もう少しで揃ってきそうです!
こんにちわ!
最近あったかくなったり、寒くなったり変化が激しいですね。
さてさて、インビザラインも14番が終わりました。
下の前歯が結構ガタガタしていたんですが、そのガタガタが少しとれてきました。
現状です。

どうでしょうか?
下の前歯のガタガタのせいで、いつもその部分には歯石がつくので揃ってくると歯石も付きづらくなり、とても嬉しいです!
まだまだ並んでくるので頑張ります!!
こんにちわ!
新しい年になりましたね。
今年も宜しくお願い致します。
私は年末年始は実家に帰ってのんび~りしていました。
年越しそばやおせち料理をたくさん食べたので、アラインを外したりつけたりと忙しかったです。
さてさて、インビザラインも折り返し地点に近くなってきました。
今まで奥歯を一生懸命に動かしてきたので、前歯の変化があまりわからなかったのですが、12番が終わるころになると上顎の前歯にあった隙間が少し閉じてきました!
最初です。

上顎の前歯の隙間が1番気になっていたのでとっても嬉しいです。
こんにちわ!
最近すごく寒くなりましたね。
インビザラインも10番が終了して、今まであまり変化がなかったのですが目に見えて分かるようになってきました!!
今現在の写真です。

全然違いますよね。
今のところ順調にいってます(^^♪
今日はクリンチェックの話をしようと思います。
クリンチェックとは歯型を採った後に、アメリカのインビザライン社に送ってそれを元にコンピューター上で歯を動かし、理想の形にシュミレーションをしていきます。
私の歯型をコンピューター上でみるとこのようになります。

この仕上がりは後でもうちょっと変えたいなとか、ここをこうしたいとかあった場合修正し、またクリンチェックをしてもらうことも可能です。
そして大丈夫であればそれを元にインビザラインができてきます。
今回はアタッチメントの話をしようと思います。
3つ目のアライナーを装着する前に、歯に歯と同じような白さの突起物を付けます。
これは歯をより動きやすくするために付けます。
付けるとこのようになります。

歯がボコボコしていますが、アライナーをはめてしまうと自分ではアタッチメントがあるかないかわからないくらいの感覚です。
最初は慣れず、唇を挟んでしまったりしたのですがだんだん慣れてくると上手く外せるようになってきます!
次回はクリンチェックの話をしようと思います。
型を採ってから約1か月、インビザラインが届きました(^^♪
あらかじめ歯型をとり、それをコンピューターに取り込み、最終的な歯列をコンピューター上で動かしてシュミレーションをします。それを元に透明なシート状の歯型ができてきます。
これを2週間に1回取り替えて少しずつ歯を動かしていきます。
コンピューター上で動かしたものは後でまたブログでお話ししますね(^^)
私の場合は噛み合わせが深いのでバイトランプという突起が上の前歯のアライナーについてきます。
これは下の歯に当たるようにして噛み合わせを改善していくものです。

初めてアライナーを装着した時は噛み合わせが上がった状態と、きつい感じがあったので違和感がありました。
ご飯を食べる時、少し歯が動いているせいかちょこっと痛かったです。
でも私は1週間くらいで慣れてきました(*´▽`*)
1日20時間から22時間口の中に入れてるので大変ですがこれから頑張ります!!
はじめまして歯科医師のYOKOです。
今回インビザラインで矯正をすることになりました。

矯正を始めるきっかけは、上の前歯に隙間ができてきたからです。大学生になる前は上の前歯に隙間は無く閉じていたのですが、大学生になってから噛みしめがあったのでしょうか?どんどん前歯が開いて気になり始めました。
現在インビザラインの型どりをして出来てくるのを待っている状態ですが、治っていくのが楽しみです!
これからブログで治療の経過や感想を伝えていきたいと思います。
インビザラインで治療を考えている方の参考になれば幸いです。
よろしくお願いします!
4月から勤務してます!
衛生士の中杉です。
去年まで矯正してました!
なにか不安なことがありましたら
気軽に声かけてください☆
ムーミンのミイが好きで
たくさんミイグッズを集めてしまいます…
